理系男子の皆さん、清潔感や第一印象を左右する“肌”のケア、ちゃんとしていますか?
肌がきれいだと周囲に与える印象が格段に良くなり、自信にもつながります。
学生時代の僕は、肌については無頓着でしたが、清潔感を出すにはまず肌を整えるのが一番だと気づいたときから、肌の改善に試行錯誤を重ねてきました。
そして、沢山の化粧品やメソッドを試した結果、肌ケアで大切なことは基本的な生活習慣だと気づきました。
今回の記事では、生活習慣を改善して肌ケアを行う方法について解説します。
どれも基本的な事なので、生活レベルに落とし込めれば、自然と肌が改善されて清潔感アップ間違いなしです!
1.美肌が恋に効く理由
美肌は清潔感を出すにあたって一番の象徴です。
特に、初対面の第一印象では肌の状態が良いと、顔が明るく見えるため、女性からのウケが大変良いです。
また、肌が綺麗だと鏡をみるのも楽しくなり、自然と表情が明るく見えるため、自信につながります。
2.美肌に効く生活習慣
①早寝早起き
良く言われていますが、睡眠中に分泌されるホルモンには肌の修復や水分を正常化する効果があります。
特に夜の10時から深夜2時までの時間帯は肌のゴールデンタイムと言われているため、せめてこの間に2時間は睡眠がとれるよう時間を調整しましょう。
②コンビニ弁当を食べない
コンビニ弁当は脂質や糖質に栄養バランスが偏っているため、肌の状態を改善させるためには避けたいです。
また、食品添加法により食品添加物の量は制限されていますが、混入していることは事実です。
沢山の添加物を摂取することによって、肌のあかみや痒みなどの皮膚トラブルを起こす可能性があるため、なるべく自炊してバランスよく栄養を摂取しましょう。
③運動して汗を流す
運動して汗をかくことで、老廃物や毒素を排出することができます。
また、体温が上昇することで、新陳代謝が促進されるため、肌のターンオーバーを促進できます。
運動でおすすめなのが水泳です。水泳は全身運動なので、身体全体から汗を流すことができます。
④日焼け止め
季節天候問わず、外出するときは日焼け止めを使用しましょう。
紫外線を浴びることによって、後々肌シミの原因になります。
これを未然に防ぐために、日焼け止めはかかせません。
まとめ
皆様、いかがでしたか。
これ以外にももちろん、お風呂上がりの化粧水・乳液はかかせません。
但し、化粧水・乳液などにこだわる前に、まずは今回挙げた基礎的な良い習慣の上に、積み上げることが大事です。
是非、今回の習慣を参考にして、肌を綺麗にしてください!